人間は太るようにできている。太る仕組み。

f:id:lolioidob101:20181226105341p:plain

 

人類の長い歴史で、お腹いっぱい食べれるようになったのはごく最近のことです。

それまでは飢餓との戦いでいかに効率よくエネルギーを蓄積できるかというのが生存の要でした。

その餓えをしのいできた大事な要素が『脂肪』です。

脂肪は1kgで9キロカロリーのエネルギーがあります。

これは糖やタンパク質の2倍以上。

コンパクトに収納できるから、体はエネルギーに余剰ができるとすぐに脂肪を蓄えようとします。

筋肉と比べてもだいぶ軽くて、同じ重量なら脂肪のほうが約1、2倍の体積があり蓄えやすいのがわかります。

脂肪は脂肪細胞の中に中性脂肪として蓄えられる。

脂肪細胞には細胞核ミトコンドリアが存在するが、そのほとんどのスペースを中性脂肪のために利用できて、さらに3倍以上膨らむことができます。

ただし、これが限界で、これ以上は蓄えられない。

パンパンになると他の収納スペースをあてがうために脂肪細胞が増殖し続ける。

とめどなく太り続けることができるのだ。

仕組みとしては、

脂肪細胞が膨れ上がると、血中の遊離脂肪酸が増える。

それに刺激を受けたPPARαやPPARγといった核内受容体によって脂肪細胞が分化する。

2つにわけて脂肪を半分ずつにしてスペースに空きを作る仕組み。

とにかく体は脂肪を蓄えようとするようになっている。

太らないためにはエネルギーの余剰を作らないようにすることが大切。

 

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});